司法書士紹介

司法書士紹介

岩 屋 口 智 栄(いわやぐち ともえ)
昭和43年5月22日生 A型
趣味 読書
神奈川県司法書士会会員 会員番号1088

資格

宅地建物取扱主任者
二級建築士
司法書士
簡易裁判所訴訟代理権認定司法書士

略歴・職歴

平成3年3月東京農業大学 卒業
平成3年4月三井ホーム株式会社 入社
平成10年12月同社 退職
平成11年1月フルタ登記測量事務所 入社
平成15年8月同所 退職
平成15年8月司法書士ともえ事務所開設

現在に至る

所長あいさつ

近年の不況により、景気が悪くなり、雇用の減少、低収入、貧困等様々な社会問題が増加しています。生活苦から借金をし、多くのクレジットサラ金業者からの借入する方もいます。住宅ローンが返せない、ヤミ金から借入する、などの問題が散見されます。
これらの多重債務・借金問題について、当事務所では平成15年開業当初から取組んでおり、問題を解決した相談者は1000人を超えています。
解決方法としては、利息をカットする任意整理、過払い金がある場合は過払い金の返還請求、返さない業者には裁判にて請求をします。ときにはヤミ金からの借入の相談者もいます。ヤミ金と根気よく交渉します。住宅ローンが払えず、他にも借金があるときは、個人再生の手続きをすることにより、他の借金の相当額を圧縮することができるので、住宅ローンの返済の目途がたちます。それでも住宅ローンが払えない場合は、自己破産をせざる得ない場合もあります。失業、病気で働けない場合も、自己破産を選択せざるをえません。最近では、会社の破産を手掛けることも多く、銀行からの事業資金の借入の返済、税金の支払ができないという相談が多くあります。会社をたたむ場合は、代表者ともども破産申立をします。

さらに日本は超高齢化社会になっており、すでに国民の4人に1人が、65歳以上のお年寄りです。2035年には3人に1人が65歳以上のお年寄りになる推計がでています。
高齢者の認知症の数は毎年増加しており、独居の方が認知症で生活することができない、認知症の方に対する経済的虐待、高齢者の悪徳商法被害、認知症の方の親族間のもめごとなどの問題が多くあります。認知症になると最近のことが覚えられず、一人で生活することが困難になります。そうなると施設で生活することになりますが、面倒をみる親族がいない、親族間で紛争が起こっているケースもあります。私はこのような方々の成年後見人に就任しています。最近では精神障害の方の成年後見人にもなっています。精神障害の方は症状が様々なので、その方にあった身上監護をしています。積極的に成年後見業務に取り組み、現在は30人以上の方の成年後見人に就任しています。

当事務所では、これらのクレジットサラ金の多重債務問題、住宅ローン等の借金問題・認知症のお年寄り等の成年後見問題に特に注力し、業務を行っています。
今後もこれら業務に積極的に取り組むことにより、地域社会に貢献していきたいと思っています。

法律問題で悩むと夜も寝れなくなり、そのことだけを繰り返し考えるようになります。問題が深刻だと自殺までも考える方もいらっしゃるようです。法律問題で困った方が、一人でも多く解決することができ、安心して生活することができるように、サポート支援していくことが使命だと考えています。

司法書士を目指した想い

私は30歳のときに司法書士を目指し、当時勤務していた会社「三井ホーム株式会社」を退職しました。三井ホームでは、設計業務を行い、主に設計管理を行ってきました。設計管理とは、建築士とお客様が打ち合わせをした内容について、図面どおり建築できるように、管理していくものです。建築士、電気、ガス、水道、空調、インテリア、工務店等の各業者と打ち合わせを行い、時にはお客様と打ち合わせをし、進めていきます。このときに各業者やお客様から質問を受けることがあります。調べて回答をするのですが、何かを聞かれ回答する楽しさ(頼られている)を感じるようになりました。いま思えばこのことが司法書士を目指したきっかけだったのかもしれません。
その後、法律に興味が湧き、法律知識を学びたいと思いました。二級建築士、宅地建物取引主任者の資格をとりました。平成10年、大企業の看板を捨て、1人の力で社会に貢献することはできないかと考え、司法書士を目指し、三井ホーム株式会社を退職しました。人に聞かれ、回答する楽しさが私の背中を押したのだと思います。退職後、司法書士試験勉強を初めましたが、勉強をすすめていくにつれ、法律の膨大な量に圧倒され、法律用語の難しさに困惑しました。会社退職後は、東京都中央区の「フルタ登記測量事務所」で、働きながら受験勉強をしました。フルタ事務所には4年間お世話になりました。仕事では、司法書士業務の根幹である登記業務を学びました。事務所の仕事は毎日が新鮮で、充実して過ごすことができました。学んだ知識が実務に生かせる喜びを感じました。働きながらの受験勉強は困難でしたが、4回目の受験、平成14年にようやく合格することができました。受験者数25,416名中、合格者701名でしたので、合格率は2.8%でした。合格発表のとき、法務局の掲示板で自分の受験番号をみつけたときは、涙がでるほどうれしかったです。

開業当初の思い

平成14年に試験合格し、平成15年8月に、夢みていた仕事、司法書士ともえ事務所を開業することができました。事務所は横浜市港南区の実家の一部屋を間借りし、業務を始めました。従業員はいませんので一人事務所です。何から何まで一人でこなしました。来客のお茶出し、郵便、電話、ファックス、戸籍謄本の取得、登記申請、訴状の提出から、すべて自分でやりました。開業当初は、知人親戚からの紹介はありましたが、一般の方からの依頼はありません。業務量は少なく一日中電話の鳴らない日もありました。このまま電話が鳴らないのではないかと不安になった日もありました。その後、クレジットサラ金被害者の会 ヨコハマかもめ会に相談員としてボランティアで参加、リーガルサポートへの加入、司法書士会等の相談会の参加により、徐々に仕事量が増えていきました。

事務所の移転

平成18年1月、港南区の実家から、上大岡駅前(現在の事務所)に事務所を移転しました。取引先銀行、取引先不動産業者からの仕事が増え始めました。業務量が増え、私一人では、まかなえなくなり、事務員さん1名に来ていただきました。私はほとんど外での仕事で、事務員さんと顔を合わせない日もよくあり、忙しく日々の業務をこなしていました。
事務所の転機となったのはホームページを開設したことです。このころはまだ司法書士事務所のホームページはめずらしく、何もしなくても検索で上位表示されました。債務整理専門のサイトを開設したところ、問い合わせがひっきりなしにありました。当時は債務整理を専門にする司法書士は少なく問い合わせが殺到したのだと思います。まだヤミ金の数も多く、クレジットサラ金業者との交渉にも手間取っていた頃です。仕事が多くなり、債務整理の相談は週3人としたところ、1か月先まで予約が入っている状況でした。
その後ますます業務量が増え、事務所メンバーを1人ずつ増やし、現在の人数に至っています。最近では債務整理業務よりも成年後見業務や相続、遺言作成の業務が増えつつあります。

当事務所の理念

当事務所は、京浜急行・市営地下鉄の上大岡駅から徒歩5分、鎌倉街道沿いにあります。
事務所を開くにあたり、一般市民の方が入りやすい立地を考えました。隣はお弁当屋さん、1階は美容院、2階は音楽教室、ビルは古いですが、親しみやすいビルです。
もう30年以上建っているようです。
鎌倉街道沿いということもあり、看板を見て、飛び込みでいらっしゃる相談者さんが多くいます。いらっしゃる相談者さんの中には、どこに相談したらいいかわからない、とおっしゃる方もいます。
そのような方も大歓迎です。
法律問題や生活問題、なんだか分からない、困ったことがある、という時にぜひ、いらしてください。
当事務所が専門でないことは、弁護士、税理士等紹介することができます。
どこに相談すべきかお伝えすることができます。
問題は必ず解決することができます。
当事務所が高層ビルや官庁街にないのは、地域の方が気軽に入れる法律事務所を目指しているからです。
病院が町医者から大学病院まであるように、当事務所はくらしの町の法律事務所を目指しています。
地域の方、地域の為の法律事務所、一般市民の方のお役に立ちたいというのが当事務所の理念です。

プロフィール

司法書士 岩屋口智栄

司法書士

岩屋口 智栄

Tomoe Iwayaguchi

認定番号 第302058 号

ボーダー

【司法書士ともえ事務所について】
当サイトへお越しいただき、ありがとうございます。
後見人のことなら当事務所にお任せください。

お問い合わせ

ブログ